2005'11.05 (Sat)
授業で面白かったことをご紹介①
ふだん子ども達を見ていて、やはりものづくりの経験が
減ってきていると感じます。
1クラスにだいたい40人の生徒がいるわけですが、
その中でカッターを紙を切ること以外につかったことの
無い生徒が半数を占めます。
・・・ものづくり感を話しだすと長くなるのでヤメトキマス!
簡潔にいうと、先日、選択技術の時間に次のような授業
を展開することにしました。
☆カッターで鉛筆を削る。→ 最後に皆で品評会☆
持ち方、刃の方向に指を置かない、力の入れ方・・・・
たくさんのことを指導しました。本来ならあまり指導せず、
痛い思いをしながら自ら学ぶべきことですが、ケガの数が
おそらく対応しきれなくなると容易に想像できたので、
今回は基本の指導をあらかじめしておきました。
なかなかいい雰囲気です。生徒はなんでこんなに難しい
のか;ω; と四苦八苦しています。ですが、何度もやり
直すうちにそれなりに形になっていく姿が垣間見れ、今回
授業に取り上げて良かったなぁと思いました(・∀・)b
以下、授業中にあった面白エピソード♪
私→(´・ω・)? 生徒→(((´・ω・) | ̄ ̄|←鉛筆削り機
(´・ω・)??? (´・ω・)っ=| ̄ ̄| ガリガリガリ
(;゚Д゚)・・・ (`・ω・)=>☆ ヨシ デキタ!
(+≧∀≦)ネェ 何してるの?
(・ω・´) えっと鉛筆削り機の方が綺麗だと思いまして!
(+≧∀≦)・・・
(・ω・´)・・・?
(+`Д´)ゴゴゴゴゴゴ
Σ(;ω;`)!11!
その後、その子も改心しきちんと削りあげました♪
減ってきていると感じます。
1クラスにだいたい40人の生徒がいるわけですが、
その中でカッターを紙を切ること以外につかったことの
無い生徒が半数を占めます。
・・・ものづくり感を話しだすと長くなるのでヤメトキマス!
簡潔にいうと、先日、選択技術の時間に次のような授業
を展開することにしました。
☆カッターで鉛筆を削る。→ 最後に皆で品評会☆
持ち方、刃の方向に指を置かない、力の入れ方・・・・
たくさんのことを指導しました。本来ならあまり指導せず、
痛い思いをしながら自ら学ぶべきことですが、ケガの数が
おそらく対応しきれなくなると容易に想像できたので、
今回は基本の指導をあらかじめしておきました。
なかなかいい雰囲気です。生徒はなんでこんなに難しい
のか;ω; と四苦八苦しています。ですが、何度もやり
直すうちにそれなりに形になっていく姿が垣間見れ、今回
授業に取り上げて良かったなぁと思いました(・∀・)b
以下、授業中にあった面白エピソード♪
私→(´・ω・)? 生徒→(((´・ω・) | ̄ ̄|←鉛筆削り機
(´・ω・)??? (´・ω・)っ=| ̄ ̄| ガリガリガリ
(;゚Д゚)・・・ (`・ω・)=>☆ ヨシ デキタ!
(+≧∀≦)ネェ 何してるの?
(・ω・´) えっと鉛筆削り機の方が綺麗だと思いまして!
(+≧∀≦)・・・
(・ω・´)・・・?
(+`Д´)ゴゴゴゴゴゴ
Σ(;ω;`)!11!
その後、その子も改心しきちんと削りあげました♪
| HOME |