2008'01.15 (Tue)
図書室の変化
すごく寒い日が続いていてブルブルモード中・・
こんばんは 紫苑です (o・∀・)ノ
皆さんはライトノベルを御存知でしょうか?
簡単に言うと原作が漫画だったり,あるいはそのまま
アニメや漫画にしてもいけるようなような小説,といえば
いいのかな。
特徴としては表紙がかなり頑張っていて,
漫画やアニメが好きな人ならつい手にとりたく
なるように考えてあるように思います。
かつての図書室ではこういった類の本を扱うことは
考えられませんでした。
しかし,地域によるとは思いますが,今や中学や高校の
図書室にはライトノベルがどんどん並ぶように!
私が中学生の頃の図書室は,こういっては何ですが,
どうも暗いイメージというか,お堅いイメージというか,
活気が溢れる場所とは程遠い場所だった気がします。
それが今や休み時間になると図書室は生徒の活気で
すごいことすごいこと (;・ω・)
統計とか無いので何ともいえませんが,
私はライトノベルが活気を生み出したように思いますね。
以前,ライトノベルに関して気になっていたことがあり,
市でも国語指導の先方に立っている先生に,
失礼とは思いつつもある質問してみたことがあります。
その質問内容を簡単に言うとすると,
「文学作品に取り組まれてきた先生からして,
いわゆるライトノベルの存在はどうお思いですか?」
という内容です。
で・・・ どういう意見が返ってきたと思いますか?
私は聞いてみてビックリの返答でしたよ (; ゚ェ゚ )
実は,図書室に生徒からの入庫希望として,
ライトノベルが多くされるようになったということで,
いい年こいたベテランの国語分野の先生方が
勉強会を開いたそうなんです ェエエ(´゚Д゚`)エエェ
想像できますか? 40もとっくに過ぎたベテランの
国語分野の御方達が,厳正な雰囲気の中
涼宮ハルヒの憂鬱
を熟読する姿がっ (´゚Д゚`)9m!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・ダメダ オモシロスギル orz!!
「紫苑さん・・・ あれはいったい何なんだろう?」
いや,私に聞かれても困りますし ゚ ゚ (Д )!?
こんばんは 紫苑です (o・∀・)ノ
皆さんはライトノベルを御存知でしょうか?
簡単に言うと原作が漫画だったり,あるいはそのまま
アニメや漫画にしてもいけるようなような小説,といえば
いいのかな。
特徴としては表紙がかなり頑張っていて,
漫画やアニメが好きな人ならつい手にとりたく
なるように考えてあるように思います。
かつての図書室ではこういった類の本を扱うことは
考えられませんでした。
しかし,地域によるとは思いますが,今や中学や高校の
図書室にはライトノベルがどんどん並ぶように!
私が中学生の頃の図書室は,こういっては何ですが,
どうも暗いイメージというか,お堅いイメージというか,
活気が溢れる場所とは程遠い場所だった気がします。
それが今や休み時間になると図書室は生徒の活気で
すごいことすごいこと (;・ω・)
統計とか無いので何ともいえませんが,
私はライトノベルが活気を生み出したように思いますね。
以前,ライトノベルに関して気になっていたことがあり,
市でも国語指導の先方に立っている先生に,
失礼とは思いつつもある質問してみたことがあります。
その質問内容を簡単に言うとすると,
「文学作品に取り組まれてきた先生からして,
いわゆるライトノベルの存在はどうお思いですか?」
という内容です。
で・・・ どういう意見が返ってきたと思いますか?
私は聞いてみてビックリの返答でしたよ (; ゚ェ゚ )
実は,図書室に生徒からの入庫希望として,
ライトノベルが多くされるようになったということで,
勉強会を開いたそうなんです ェエエ(´゚Д゚`)エエェ
想像できますか? 40もとっくに過ぎたベテランの
国語分野の御方達が,厳正な雰囲気の中
涼宮ハルヒの憂鬱
を熟読する姿がっ (´゚Д゚`)9m!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・ダメダ オモシロスギル orz!!
「紫苑さん・・・ あれはいったい何なんだろう?」
いや,私に聞かれても困りますし ゚ ゚ (Д )!?
| HOME |
今回は図書室のお話ですか
高校2・3年と2期図書委員長をやっていた身から言わせてもらえれば、情報雑誌も置いておくといいですよ。
うちの高校は俺が委員長になってからラノベ置くようにしましたけどねw
裏で教師陣と生徒会に暗躍(説得という名の脅迫と言われましたが)して図書委員会の予算を前年度の倍の30万円にしたのは懐かしい思い出です。
まぁ、おかげで生徒が自発的に図書室に来るようになって、本を読むことで得られる『読解力』が身について、全体の成績が底上げされたんだから良かったと思うんですがねぇ・・・
ちなみにラノベ系統の本は生徒にアンケートして上位の本と読書好きの人らからのご推薦本を主に買ってました。流石にお堅い先生たちに読ませるのは酷だと思いましたので(・・;)