2012'02.15 (Wed)
ROとビデオカード交換のお話 (o・ω・)
こんばんは 紫苑です (o・∀・)ノ
長らく使っていた GF7600GS さん。

ROには文句無しなんですけど,フルHD動画をよく
見るようになった昨今,やはり色々と不便な面が
見えてきたこともあり,少し前に買い換えました。
現在使っているのはASUS製となる
RADEON HD6670 さんです。
どうも同じ6670シリーズでも,このASUSの
黒基盤は熱や省エネが一味違うらしく,それが決め手
となりました (o・∀・)♪
現在ファンの回転数を30%で固定にしていますが,
音は超集中して聞き取ろうとしてもまず聞こえませんし,
動画再生支援もバッチリで満足満足です。
ちなみに,ROとの相性についてなんですが,
これはまぁ・・・ GF7600GS のが明らかに
快適だなぁという印象ですね。
一応動作がアイドルにならないようクロック設定をし,
そして動画生成支援対応の動画を用いた上で
ROをプレイしてはみたんですけど,
それでも 7600GS のが上だと感じました。
プレイに支障をきたす! とかそういうことはないので,
別に気にはしませんが,一応個人的な感想ということで
ここに報告しておきます (o・ω・)φ~
せっかくなので,後日新旧含めたベンチマークの
結果でもまとめて公開するようにしますね。
ではでは ヽ(o'ω'o)ノ
長らく使っていた GF7600GS さん。

ROには文句無しなんですけど,フルHD動画をよく
見るようになった昨今,やはり色々と不便な面が
見えてきたこともあり,少し前に買い換えました。
現在使っているのはASUS製となる
RADEON HD6670 さんです。
![]() | ASUSTek PCI-Express x16スロット対応グラフィックボード ATI Radeon HD6670 GDDR5 1GB EAH6670/DIS/1GD5 (2011/06/15) ASUSTek 商品詳細を見る |
どうも同じ6670シリーズでも,このASUSの
黒基盤は熱や省エネが一味違うらしく,それが決め手
となりました (o・∀・)♪
現在ファンの回転数を30%で固定にしていますが,
音は超集中して聞き取ろうとしてもまず聞こえませんし,
動画再生支援もバッチリで満足満足です。
ちなみに,ROとの相性についてなんですが,
これはまぁ・・・ GF7600GS のが明らかに
快適だなぁという印象ですね。
一応動作がアイドルにならないようクロック設定をし,
そして動画生成支援対応の動画を用いた上で
ROをプレイしてはみたんですけど,
それでも 7600GS のが上だと感じました。
プレイに支障をきたす! とかそういうことはないので,
別に気にはしませんが,一応個人的な感想ということで
ここに報告しておきます (o・ω・)φ~
せっかくなので,後日新旧含めたベンチマークの
結果でもまとめて公開するようにしますね。
ではでは ヽ(o'ω'o)ノ
| HOME |